ジェントルマックスプロ(ロングパルスアレキサンドライト・Nd:YAGレーザー)
ジェントルマックスプロ(ロングパルスアレキサンドライト・Nd:YAGレーザー)

ジェントルマックスプロ(GentleMax Pro) は、医療脱毛に用いられる最新レーザー機器で、アメリカの FDA(米国食品医薬品局) による承認を受けており、日本でも 厚生労働省が認可した医療機器 です。つまり、国際的にも国内的にもその効果と安全性が科学的に認められている、信頼性の高い脱毛機器といえます。
この機器は、アレキサンドライトレーザー(755nm)とヤグレーザー(1064nm)の2種類の波長を搭載し、肌質や毛質に合わせて使い分けることができます。これにより、色白の方から日焼け肌・色素の濃い方まで、幅広いタイプの脱毛に対応できます。
ジェントルマックスプロは「ショット式(熱破壊式)」と呼ばれる方式を採用しており、レーザーの熱エネルギーで毛根や幹細胞を破壊します。1回の施術でも毛が抜け落ちる実感を得やすく、長期的な減毛効果を期待できるのが特徴です。
さらに、独自の冷却システムが備わっており、レーザー照射と同時に肌表面を冷やすことで痛みや熱によるダメージを最小限に抑えます。VIOや顔といったデリケートな部位でも施術しやすく、痛みを軽減させ、不安に感じる方にも安心です。
また、照射口が広く設計されているため、一度に広範囲をカバーでき、施術時間が短く済むのも大きなメリットです。忙しい方の全身脱毛にも適しています。
ジェントルマックスプロは、以下のような希望を持つ方におすすめです。
剛毛や太い毛をしっかり減らしたい方
色黒肌・日焼け肌の方で、従来の脱毛機器では断られた経験がある方
痛みが不安だが、安全性を重視したい方
全身脱毛を短時間で進めたい方
脱毛の効果を最大限に得るには、毛周期に合わせて複数回の施術が必要です。一般的には 5~10回程度 の照射が推奨され、間隔は 2〜3か月おき が目安です。1〜2回目でも毛が抜け落ちる実感を得られることがあり、3〜5回でかなりの減毛効果を感じる方が多いです。ただし、男性のひげなど、毛が太く毛量の多い部分は回数が多くなることが多いです。
FDAや厚生労働省の承認を受けているとはいえ、医療脱毛にはリスクも伴います。施術後には赤みやヒリヒリ感が出ることがあり、数日続く場合もあります。まれに毛包炎、火傷や色素沈着といった合併症が起こることもありますが、適切なアフターケアを行いますのでご相談ください。
施術を受ける際は、日焼け直後や炎症のある肌を避け、施術後は紫外線対策と保湿を徹底することが重要です。
完全に一生毛が生えなくなるわけではありませんが、FDA、厚労省の承認を受けた医療脱毛機器として、長期的な減毛効果が科学的に認められています。
部位や個人差によりますが、輪ゴムで弾かれるような痛みを感じることがあります。冷却システムや麻酔クリームの併用で軽減できます。
A. 医療脱毛は、医師の管理下で医療用レーザーを使用します。毛根、幹細胞を破壊できるのは医療機関のみであり、エステサロンの光脱毛(IPL)では一時的に毛が薄くなるだけです。
ジェントルマックスプロは医療機器として厚生労働省の認可を受けており、「根本的な脱毛」を目指せる点が最大の違いです。
A. 従来の脱毛機では日焼け肌に照射できないことがありましたが、ジェントルマックスプロはヤグレーザー(1064nm)により、色素の多い肌にも安全に照射できる設計になっています。
ただし、日焼け直後や炎症を起こしている肌は避け、医師が状態を確認したうえで施術を行います。
A. 可能です。冷却システムで熱を抑えながら照射するため、デリケートな部位でも施術ができます。VIOは皮膚が薄く痛みを感じやすいため、出力を調整したり、麻酔クリームを使用したりして対応します。
A. はい。照射する前日または当日に、剃刀または電気シェーバーで剃毛してください。毛が伸びた状態だとレーザーがうまく届かず、火傷の原因になることもあります。毛抜きやワックス脱毛は避けてください。
A. 当日は入浴や激しい運動、飲酒を避け、肌を清潔に保ってください。照射後は肌が敏感になっているため、日焼け止めと保湿を徹底することが大切です。赤みやかゆみが強い場合は冷却し、必要に応じて外用薬を使用します。
A. 一部の人に、照射後に毛が一時的に太く・濃くなる「硬毛化」が見られることがあります。原因は完全には解明されていませんが、出力調整や波長の変更、または施術間隔の調整で改善するケースが多く、ご相談しながら適切に対応します。
A. 脱毛効果だけでなく、毛穴の引き締まりや肌の明るさの改善を実感する方も多いです。レーザー照射によりコラーゲン生成が促されるため、なめらかな質感になる副次的な美容効果も期待できます。
A. 医療脱毛は未成年でも可能ですが、ホルモンの影響で再び毛が生えることがあります。成長期が安定してからの施術が回数は少なくなります。未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
TOP
